帯同準備 PCR検査 PCR検査の備忘録です。ビザ面接の記事で書いた通りわたしは北海道の田舎に住んでいました。そのためPCR検査が渡米の要件を満たしている病院があるのか非常に不安でした。しかし、きちんとした病院がありましたので無事に検査を受けられたし、渡米の要件... 2021.10.11 帯同準備
帯同準備 時差ボケ対策〜事前対策&事後対策 アメリカに行く際には時差ボケ対策が必要!と奥さまから事前に聞いておりましたのでどんなものか楽しみにしつつ、辛いのは嫌なのでちゃんと対策をしていきました。今回はそんな時差ボケについて記事にしたいと思います。(一時帰国の時に辛かったらそれはそれ... 2021.10.10 帯同準備
帯同準備 【米国編スタート】出国&入国&合流 ついにビザも入手できあとは奥さまと合流です。時差ボケで頭がやられている今覚えている範囲で記録を残しておこうと思います。前日移動(→羽田)田舎なもので…前日に移動します。この日は生憎台風が直撃。まず羽田に行けるかどうか心配でしたがなんとか便は... 2021.10.09 帯同準備米国滞在記
帯同準備 ビザ面接〜当日 ビザの面接の当日についてです。今回の面接については私は札幌の方で受けました。コロナが依然流行している2021年9月。地方で受けるといことが自分の収集した事前情報にはありませんでした。東京の情報を真に受けると思わぬ展開に…(大したことではない... 2021.09.21 帯同準備
帯同準備 ワクチンパスポート(予防接種記録書)の発行 ワクチンパスポートの発行を受けましたのでこちらに記載します。ワクチンパスポートの申請からおおよそ4営業日程度で受領をできました。国の機関が発行するのかと思っていたのですがどうやら違っており、自治体での発行でした。公務員の方って大変ですね…申... 2021.09.19 帯同準備
帯同準備 ビザ面接の準備〜ビザ用の写真 ビザ面接にあたり事前に写真の撮影が必要です。規定アメリカのビザの写真には細かな規定が存在します。サイズがパスポートや運転免許証その他の証明写真とは違うので要注意です。写真専門店での撮影そのため通常のスピード写真ではサイズがない可能性がありま... 2021.09.18 帯同準備
帯同準備 ビザ面接の準備〜F2ビザ申請者のI-901(SEVIS費用支払証明書)について ビザ面接の資料準備にあたり、詳しくない私はここでちょっと何を言われているのかわかりませんでした。アメリカ領事館のコールセンターに電話したところ、学校に支払いが必要か確認してくれ。そして必要があれば支払ってそれを登録してくれということでした。... 2021.09.17 帯同準備
帯同準備 ビザ面接の準備〜戸籍謄本の取り寄せと翻訳 戸籍謄本の取り寄せビザ面接の準備(F2ビザ)のひとつで戸籍謄本を取寄せます。こちらについては各本籍地に郵送で取り寄せをするか、マイナンバーカードを使用してコンビニ等で印刷ができます。私はマイナンバーカードを作ろう作ろうと思いながら(マイナポ... 2021.09.16 帯同準備
帯同準備 ビザ面接の準備〜面接の予約 さて、面接の予約です。こちらについても下記のページを参考にしながら。面接の予約実際に面接の予約を進めます。ここでマイページを作成しました。マイページの情報を作成するさいに事前に準備したDS-160のコードを入力します。支払い(配送料/面接費... 2021.09.15 帯同準備
帯同準備 ビザ面接の準備〜DS-160の作成 さて、ビザの取得に向けてやるべきことのひとつに資料の準備が有りましたのでここに記録を残します。DS-160の作成ビザの面接に向けてDS-160を作成しました。さて、これは何なのか…非常に面を喰らいました(事前準備のなさよ…)入力を終えて簡単... 2021.09.14 帯同準備