広告
キャリアに向き合う

書ける人だけが手にするもの(齋藤孝)読書メモを残していきたい

書評ブログが好きな理由本を読んで感想を書くというのは、入力に対して出力の関係。そしてそれは単なる出力ではない。その人を通じてでしか得られない特別な出力で、その人の編集力が活きている。その編集を通じた出力、再出力とでも言おうか、からその人の個...
キャリアに向き合う

米国での就職が決まりました

2021年10月にシカゴに飛び立ち、この時は奥さんが学生ビザ(Fビザ)だったため、就労ができませんでした。その後、2022年9月にNYに移動(これは奥さんがOPTを使い、インターン的に仕事をするため)しました。こちらも配偶者のビザは引き続き...
キャリアに向き合う

【ご報告】令和4年公認会計士試験に合格しました

令和4年公認会計士試験に合格しました。たくさんの方々に支えられここまでこれました。特に奥さん両親には大変感謝しています。また、TACの運営や講師の方もありがとうございます。(TACにはまだまだ伸び代がありますね)学部時代に一度挑戦し諦めた試...
広告
キャリアに向き合う

海外在住者による公認会計士試験論文答案開示請求

公認会計士試験の答案は手続きを踏めば開示請求できます。(正しくは保有個人情報の開示請求ですが実質答案の開示請求なのでこのまま進めます)この開示請求なのですが日本在住者を念頭に置いた規定のようで、海外からの申請は準備する書類等が異なりました。...
会計士試験

ポモドーロテクニックにおすすめのアナログタイマー〜Time Timerのすすめ

在宅勤務や資格試験勉強もちろん受験勉強で効果を発揮するポモドーロテクニック。25分間の集中と5分間の休憩を繰り返すポモドーロテクニックにおける最高の相棒を見つけました!!彼の名はtime timerです。(いつもの定位置にて)この素晴らしき...
米国滞在記

渡米3ヶ月を振り返って〜ダウンタウンデビュー

はやいもので渡米して3ヶ月が経ちました。日々ものすごいスピードで過ぎ去っていってしまっています。改めて時間の使い方は命の使い方だということを言い聞かせて過ごしていこうと思います。ということで3ヶ月を振り返ってみたいとおもいます。1周目・ダウ...
料理

ホームベーカリーデビュー

美味しいパンが焼けました! この投稿をInstagramで見る 帯同夫@NewYork(@taido_otto)がシェアした投稿
米国滞在記

根雪

寒いシカゴでも雪が降りました。
キャリアに向き合う

年明け

お汁粉とお雑煮.ああ幸せ。今年は会計士試験があるので一生懸命がんばります!
料理

年末〜年越そば

12月31日大晦日奥さまのお友達である同級生の日本人の方と年越しそばを食べました。写真もないのですが‥記録として…アメリカで食べるお蕎麦は最高に美味しかったです。
キャリアに向き合う

海外在住者による公認会計士試験論文答案開示請求

公認会計士試験の答案は手続きを踏めば開示請求できます。(正しくは保有個人情報の開示請求ですが実質答案の開示請求なのでこのまま進めます)この開示請求なのですが日本在住者を念頭に置いた規定のようで、海外からの申請は準備する書類等が異なりました。...
米国滞在記

渡米3ヶ月を振り返って〜ダウンタウンデビュー

はやいもので渡米して3ヶ月が経ちました。日々ものすごいスピードで過ぎ去っていってしまっています。改めて時間の使い方は命の使い方だということを言い聞かせて過ごしていこうと思います。ということで3ヶ月を振り返ってみたいとおもいます。1周目・ダウ...
料理

ホームベーカリーデビュー

美味しいパンが焼けました! この投稿をInstagramで見る 帯同夫@NewYork(@taido_otto)がシェアした投稿
米国滞在記

根雪

寒いシカゴでも雪が降りました。
料理

年末〜年越そば

12月31日大晦日奥さまのお友達である同級生の日本人の方と年越しそばを食べました。写真もないのですが‥記録として…アメリカで食べるお蕎麦は最高に美味しかったです。
米国滞在記

カリブ海クルーズに行ってきました

12月24日から5泊6日のカリブ海クルーズに行ってきました。1日ごとの旅行記をつけたいところですが写真がすべて我々が写り込んでいるので今回は行ってきたということのみで。もしご要望がありましたら記したいと思います!チチェンイッツァ遺跡にて
米国滞在記

EMSの日数(日本→アメリカ)

会計士試験のテキスト等は一度日本の実家に送ってもらったあとに1ヶ月ほどまとめておいて日本からEMSでアメリカに送ってもらっています。EMSの時間これくらいかかるよ〜というのと不安だったわ〜というので記録として残して置こうと思います。記録(1...
米国滞在記

ダウンタウンへ〜シリーズまとめ

在留証明書の取得とそれらを日本へ発送を目的にダウンタウンへ行ってまりました。普段はアパートから出ない生活なのでお出かけをした日はまとめておきたい!お上りさん全開のダウンタウンまとめ記録です。在留証明書を取得しにUPSとUSPSがあるだなんて...
米国滞在記

ダウンタウンへ〜クリスマスマーケットへ

次にちょうどよいタイミングでやっていたクリスマスマーケットに向かいます。◯◯マーケットのように広場で催し物をやっているときはどうしても札幌の大通公園規模のものを思い浮かべてしまいます。シカゴのクリスマスマーケットはその私の想像よりは少し小さ...
米国滞在記

ダウンタウンへ〜カルチュアルセンター(ティファニードーム)

シカゴピザでお腹が満腹な私達はカロリー消費と余韻に浸りながら歩いて次の目的地に向かいます。目的地はそう、ティファニードーム。圧巻です。ずっと上を向いていられるぜ…ちなみにパノラマで撮ったのですがまったくうまく撮れなかったので上手な方は私の代...
帯同準備

PCR検査

PCR検査の備忘録です。ビザ面接の記事で書いた通りわたしは北海道の田舎に住んでいました。そのためPCR検査が渡米の要件を満たしている病院があるのか非常に不安でした。しかし、きちんとした病院がありましたので無事に検査を受けられたし、渡米の要件...
帯同準備

時差ボケ対策〜事前対策&事後対策

アメリカに行く際には時差ボケ対策が必要!と奥さまから事前に聞いておりましたのでどんなものか楽しみにしつつ、辛いのは嫌なのでちゃんと対策をしていきました。今回はそんな時差ボケについて記事にしたいと思います。(一時帰国の時に辛かったらそれはそれ...
帯同準備

【米国編スタート】出国&入国&合流

ついにビザも入手できあとは奥さまと合流です。時差ボケで頭がやられている今覚えている範囲で記録を残しておこうと思います。前日移動(→羽田)田舎なもので…前日に移動します。この日は生憎台風が直撃。まず羽田に行けるかどうか心配でしたがなんとか便は...
帯同準備

 ビザ面接〜当日

ビザの面接の当日についてです。今回の面接については私は札幌の方で受けました。コロナが依然流行している2021年9月。地方で受けるといことが自分の収集した事前情報にはありませんでした。東京の情報を真に受けると思わぬ展開に…(大したことではない...
帯同準備

ワクチンパスポート(予防接種記録書)の発行

ワクチンパスポートの発行を受けましたのでこちらに記載します。ワクチンパスポートの申請からおおよそ4営業日程度で受領をできました。国の機関が発行するのかと思っていたのですがどうやら違っており、自治体での発行でした。公務員の方って大変ですね…申...
帯同準備

ビザ面接の準備〜ビザ用の写真

ビザ面接にあたり事前に写真の撮影が必要です。規定アメリカのビザの写真には細かな規定が存在します。サイズがパスポートや運転免許証その他の証明写真とは違うので要注意です。写真専門店での撮影そのため通常のスピード写真ではサイズがない可能性がありま...
帯同準備

ビザ面接の準備〜F2ビザ申請者のI-901(SEVIS費用支払証明書)について

ビザ面接の資料準備にあたり、詳しくない私はここでちょっと何を言われているのかわかりませんでした。アメリカ領事館のコールセンターに電話したところ、学校に支払いが必要か確認してくれ。そして必要があれば支払ってそれを登録してくれということでした。...
帯同準備

ビザ面接の準備〜戸籍謄本の取り寄せと翻訳

戸籍謄本の取り寄せビザ面接の準備(F2ビザ)のひとつで戸籍謄本を取寄せます。こちらについては各本籍地に郵送で取り寄せをするか、マイナンバーカードを使用してコンビニ等で印刷ができます。私はマイナンバーカードを作ろう作ろうと思いながら(マイナポ...
帯同準備

ビザ面接の準備〜面接の予約

さて、面接の予約です。こちらについても下記のページを参考にしながら。面接の予約実際に面接の予約を進めます。ここでマイページを作成しました。マイページの情報を作成するさいに事前に準備したDS-160のコードを入力します。支払い(配送料/面接費...
帯同準備

ビザ面接の準備〜DS-160の作成

さて、ビザの取得に向けてやるべきことのひとつに資料の準備が有りましたのでここに記録を残します。DS-160の作成ビザの面接に向けてDS-160を作成しました。さて、これは何なのか…非常に面を喰らいました(事前準備のなさよ…)入力を終えて簡単...
キャリアに向き合う

【ご報告】令和4年公認会計士試験に合格しました

令和4年公認会計士試験に合格しました。たくさんの方々に支えられここまでこれました。特に奥さん両親には大変感謝しています。また、TACの運営や講師の方もありがとうございます。(TACにはまだまだ伸び代がありますね)学部時代に一度挑戦し諦めた試...
キャリアに向き合う

海外在住者による公認会計士試験論文答案開示請求

公認会計士試験の答案は手続きを踏めば開示請求できます。(正しくは保有個人情報の開示請求ですが実質答案の開示請求なのでこのまま進めます)この開示請求なのですが日本在住者を念頭に置いた規定のようで、海外からの申請は準備する書類等が異なりました。...
会計士試験

ポモドーロテクニックにおすすめのアナログタイマー〜Time Timerのすすめ

在宅勤務や資格試験勉強もちろん受験勉強で効果を発揮するポモドーロテクニック。25分間の集中と5分間の休憩を繰り返すポモドーロテクニックにおける最高の相棒を見つけました!!彼の名はtime timerです。(いつもの定位置にて)この素晴らしき...
キャリアに向き合う

【ご参考】令和4年12月公認会計士試験短答式試験を解いて

題の通り、12月短答を自宅で受験してみました。結果は下記の通り。企業:65監査:70管理:62(計算32、理論25)財務:160(計算104、理論56)合計:357/500(71.4%)TACのデータリサーチにノイズを入れるのは…と思い他の...
キャリアに向き合う

【ご報告】令和3年公認会計士試験論文式試験の結果

本日結果がでました。令和3年の公認会計士試験については不合格でした。科目合格もなく、偏差値等々は実家に送られるよう手配してあるので届き次第スキャンしてもらいます。試験を受けている最中から手応えがないので結果自体には驚きはなく素直に受けいられ...
キャリアに向き合う

【ご報告】令和3年公認会計士試験短答式試験の結果

この度、令和3年公認会計士試験短答式試験に合格することができました。本来であれば今年の12月に合格する予定のカリキュラムで進めていたため、無理やり半年早めました。その間カリキュラム外の内容については自力でやっていたため、今はその埋め合わせで...
キャリアに向き合う

帯同と退職の時期の検討〜パターンごとの支出の計算〜

先日の記事で取ることができる退職時期の洗い出しを行いました。退職にあたりそれぞれの定常/突発的な支出からキャッシュが底を尽きないか。無事に出発まで生き延びられるのか。そして、精神衛生上、安心して会計士試験に臨めるのか。これらを確認していきた...
広告